雑記帳

だいちくん(年長)の「恐竜の足跡」


 今日は始めにイメージ画を描いてもらった。お母さんの色、形をイメージで表現してもらった。「お母さん?こえーぞ。」「黒だ!黒!」みんなさんざんなことを言ってたくせに、出来上がると、ピンクのうさぎ、薄い緑でりぼんの形、赤い丸、みんな素敵なお母さんだった。

 今日は小2の男の子3人が妙に盛り上がって、コマーシャルを真似て「悲しいときー、カツ丼に具が入っていなかったとき」などと、自分達の悲しいときを言い合っていた。あまりに突拍子もない悲しい時ばかりだったので、ちょっと御紹介。
「ストローですすったら何も出てこなかったとき。」「口からマヨネーズが飛び出したとき」「ラーメンが鼻から出てきたとき」「おならをしたら、宇宙に飛んでいったとき」「空から骨だけの魚が降ってきたとき」「お茶がぬるかったとき」「お茶が溶岩だったとき」等など。


 今日は、ただ秋の自然物をつかって制作するだけでなく、表札を作る子もいた。みんな楽しく制作していたが、こうき君(小3)だけは、粘土には見向きもせず、先週の続きの発砲スチロールの制作に取り組んでいた。ピランピランに薄く切った発砲スチロールを、鳥や飛行機の形に切り取り、飛ばすと結構長時間空中を漂い、とてもおもしろい。男の子たちはみんな大喜びだった。それを収納する立体駐車場(?)みたいなものまで作り、なかなか立派な作品になった。

 また、今日はみゆきちゃん(中1)が時間をかけてコツコツと作っていたお菓子の家もついに完成。ニスを塗っていると、他の子たちも、自分の制作の手を休め、うっとりとみとれていた。


 今日も、秋の自然を使った粘土制作からスタートしたが、めぐちゃん(小3)は「秋っていいよね。私、秋が一番好き。」と言いだした。すると「私は春と夏」とか「冬が好き!」とかいろんな意見が出てきた。するとめぐちゃん、その度にうんうん頷いている。結局、めぐちゃんはどの季節も好きなんだそうだ。秋の自然に触れながら、そんなふうに季節の話をするのは、とても楽しかった。

 田口くん(小4)とこうし君(小3)を中心に男の子達は、この頃、粘土のモンスター作りにはまっている。粘土につまようじを刺したり、壊れた玩具に粘土をくっつけたり、作りためた粘土が、今では専用の段ボール箱にいっぱいになった。そこから、モンスターを出しては改良したり、戦いごっこをしたり、時には真剣にケンカをしたりしながら制作している。すごく素敵なおもちゃ箱だと思う。


 今日も昨日に引き続き、木の粘土と自然物を使った制作をした。そして今日も子供達ははりきって、木の実や小枝を探しに、庭へと出ていった。ところが、昨日と違って、今日はみんな青々とした葉のついた枝を切り落としてきた。それを木の粘土に、神妙な様子で、差し込んでいく様子は、まるで生け花かなにかをしているようで、出来上がった作品も妙に盆栽っぽく、「今日は盆栽教室みたいだね。」とみんなで笑いあった。


 今日は昨日の分の振り替えだった。拾ったどんぐりがたくさんあったので、まつぼっくりや、小枝も並べて、木の粘土を使って工作をすることにした。みんなで外に、木の葉なども探しに行き、見つけたものも使って、楽しく制作をした。どんぐりやまつぼっくりに目玉や手足をつけて、そのどんぐりのお家を作ったり、どんぐりケーキやどんぐりピザ、木の葉のサンドイッチも出来上がった。そのうち、木の葉が足りないと男の子たちが、外に探しに出かけたが、行ったきりなかなか帰って来なかった。やっと帰ってきたと思ったら、みんなバッタを手に持っている。どうやらいつのまにかバッタ捕りに変わってしまっていたらしい。


 今日は男の子たちは、みんな発砲スチロールで工作をしていた。しりゅう君(小1)は、ロボット作り。電車大好きひろや君(小3)は「急行列車、ひまわり号」という、ひまわり畑の中を走る列車の絵を描き終えてから、発砲スチロールでプラットホームを作っていた。こうき君(小3)は発砲スチロールを紙のように薄く切り、空中をひらひらと舞わせて、その独特な動きを楽しんでいた。月曜日からの振り替えで、参加していたりんたろう君(小2)は、発砲スチロールをスチロールカッターで、いろんな形に切っては、歓声をあげていた。なにが出来るのかと思えば、果てしなく細かくなっていくばかりだった。スチロールカッターの独特の切れ味に、すっかりはまってしまったようだ。(でも、次回はなんか作ろうね)

 一方、女の子たちは、ポリ袋の縫ぐるみ作り。わかなちゃん(小3)の黄色いウサギや、かおりちゃん(小4)の犬など、とてもかわいらしい作品ができた。ゆうちゃんカッパも、お友達が出来て喜んでいることだろう。


 今日は、描きかけの絵を描いてもらってから自由制作。みきちゃん(小6)は昨日のゆうちゃんのカッパのミニチュア版で、うさぎを作り先週作った木の車に乗せた。(写真) 前のヒモをひっぱると、本当に動く優れものだ。


 今日は、自由制作からスタート。ゆうちゃん(小6)は、先々週から作っていたポリ袋のカッパに綿を詰めて、ついに完成させた。(写真)「おもしろいもん作るなー、みかんは。」とはこう君(小5)の感想。「これ欲しい!家に持って帰りたい!」はともちゃん(小1)の感想。ゆうちゃんは、昨日、日光の修学旅行から帰ってきたとかで、この後、せっせと「見ザル、言わザル、聞かザル」を粘土で作っていた。

 いしかず(小5)は木切れと粘土を使って、鳥や魚がいる、かわいらしい箱庭風の作品を作った。「いしかずって、意外にファンシィ系?」とうれしそうなゆうちゃん。(ゆうちゃんには、かなわないって)それから今日、ゆうちゃんはもう一つ、いしかずについて新たな発見をした。「いしかずって、いつも同じ顔してるよね。怒ってても、笑っててもこの顔だよ。」(せめてポーカーフェイスと言ってあげて)

 それから今日、こうへい君(年長)が、空き箱や発砲スチロールのブロックを使って、自分の身長と同じ高さのかっこいいロボットを作ったことも、忘れずに書いておこう。


 ここのところ、ちょっと多忙のため、今週は雑記帳お休みします。ごめんなさい。


 10月中旬締めきりの絵画展に応募するため、絵を描き始めた。すると、「絵画展には絶対出さなきゃいけないの?」とこうき君(小3)「別に出さなくてもいいんだよ。でもさ、一生懸命絵を描いて、もし入賞したらうれしいでしょ。それに賞品ももらえるし。」と言ってから声を潜めて、耳もとで「それから、センセイも表彰式とか出るのうれしいの。」とこっそり言うと、「なるほど、でも、それは誰か他の人に頼んでよ。」と言うので大爆笑してしまった。
そのこうき君、発砲スチロールの四角いブロックを、スチロールカッターで切り取り、何やら一生懸命作っていた。「出来た!」というので、見てみると、なにやら四角い物体が。「???」首を傾げる私に「サイコロだよ。」とこうき君。発砲スチロールを、薄い板状にして組み立てて立方体を作ったようだ。なるほど、よくできている。だけど、この発砲スチロール、もともとが直方体。端の方をちょっと切り落とせば、立方体になるんですが・・・。(笑)


 今日は最初に絵を描いてもらってから、自由制作をしたが、久々にスライム作りにみんなはまっていた。ここのところ、汚れものにはまっているりょうたろう君(小4)といっき君(小4)は今日もスライムに墨を混ぜ、岩海苔のような無気味なスライムをつくっていた。


 今日はこう君(小5)が紙の筒に釘を打ち、その中にビー玉を転がして、音色を楽しむという楽器を作っていた。使用した筒は壁紙の芯で、かなり長い。そこに釘をたくさん打ち込み、中を覗くとなんか凄い迫力で、みんなで交代で覗き込んでしまった。音色もなかなかのものだったし、出来上がるのが楽しみだね。


   

 昨日の秋分の日の分の、月クラスの教室を今日行った。今日もまずラクガキからスタートしたが、しんぺい君(小2)は紙芝居形式のとても楽しいお話を描いていた。また、みさちゃん(小2)はマンガチックな結婚式の絵をとてもかわいらいく描いていたが、イーゼルに置いてあるうちの娘(高2)の描いた人物画(写真左)を、「私、いつかこういう絵が描けるようになるのが夢なの。」と、うっとりと見つめていた。そして二枚目に描いたのが、この写真右の絵だった。「絵を描いている人」なんだそうだが、うちの娘の絵を参考にしながらも、みさちゃん独自のセンスが発揮され、全然別モノのオシャレな絵になっていた。


 今日はもと金クラスのあきひろ君(中1)が遊びに来た。あきひろ君が割り箸鉄砲を作っていると、しりゅう君(小1)も作りたいという。「無理、無理」と言いながらも、あきひろ君が作り方を教えてくれて、しりゅう君は大喜び。あきひろ先生、またなんか教えに来てね。
その後やってきただん君(小6)も割り箸鉄砲を作りはじめたが、だん君のは割り箸ライフル銃だそうで、割り箸で作ったとは思えない程、大掛かりなモノになった。

 ところで、こどものエコムの8月の今月の絵で、金クラスのいおりちゃんの絵が紹介されてます。ぜひ御覧になってください。


 毎年この時期は二つの絵画展に応募するため、「まじめ」に絵を描いてもらう。先日、一つめの絵画展に絵を出し終えたところなので、今日はちょっと休憩。コピー用紙を配り、好きにラクガキをしてもらった。漫画もOK、セリフもOK、線描だけでOK。みんなとても楽しそうに、奇想天外な、本当に自由な絵を描いていた。

 まなちゃん(小6)だけは本人の希望で、ラクガキをせずに、先週の絵の続きを描いた。中央に大きな花、回りに不思議な生物のようなものが浮遊している絵。一見するとなにを描いたのかよくわからないのだが、まなちゃんの説明を聞いて感心してしまった。中央の花は、花の形をしたトンネルで、そのトンネルは別の世界とつながっているのだそうだ。別の世界に行くにはこのトンネルを通って生まれ変わらなければならない。回りの生物は今からトンネルを通って、生まれ変わろうとしているのだという。言われて見れば、その生物がアメーバのようにも、胎児のようにも、見えてくる。トンネルの向こうはどんな世界が待っているのだろう。


 ぽったん(小1)は、「大きなカブ」の劇に使ったという自作のネズミのお面をかぶって登場。そのまま絵を描いているので、「ネズミさん、絵を描くのが上手だね。」とからかうと、「そうでチュー。」とすっかりネズミになりきっていた。「ところで、ぽったんはどこ行ったんだろう?」と言うと、あわてて机の下に潜り込み、お面をとって「ここだよ。」と顔を出す。そんなことをしながら楽しそうに絵を描いていた。

 水クラスはいつも、私と珠実先生で行っているが、今日は斉藤先生もブナンの帰りにやって来た。するとダウン症のちかちゃん(中1)が「珠実先生と有泉先生、斉藤先生を描いたの。」と絵を見せてくれた。ところが、珠実先生はちゃんと人間なのに、有泉先生と斉藤先生は何故か果物になっている。しかも、斉藤先生はリンゴなのに、有泉先生はなんとバナナ!有泉先生のイメージってバナナなの!?そんなバナナ!!


 今日も先週の絵の続きを描いた。だん君(小6)のくじゃくの絵(写真左)や、ひろや君(小3)の町の絵(写真右)など力作がたくさん生まれた。

  

 ところで、金クラスには中1のみゆきちゃんがいる。みゆきちゃんは、口数少なく、いつも熱心に制作を続ける美術大好き少女だ。そのみゆきちゃんの通う中学校は、明日が運動会。すると、こうき君(小3)が「がんばるときの、いいかけ声を教えてあげる。フンボボ!って言うんだよ。」と、親切なアドバイス。おっとりしたみゆきちゃんと『フンボボ』という言葉の響きのミスマッチが面白くて(こうきくんにはこれ以上ないくらいマッチしてるんだけど・・・)思わず「みゆきちゃん、わかった?フンボボだよ。フンボボ!」としつこく追い討ちをかければ、とまどうように笑うみゆきちゃんの笑顔がなんとも可愛らしかった。


 今日は先週ポスターカラーで作った画用紙に絵を描いた。新聞紙を好きな形にちぎったり、切ったり、穴を開けたりして、それを先週色をつけた画用紙にかぶせ、ふたたびローラーでポスターカラーを重ねた。そこを割り箸や竹串でひっかくと、下塗りをした色が出てきて、おもしろい効果を生む。仕上げは絵の具やクレヨンで自由に絵を描いたが、こうし君(小3)の恐竜戦車や、かずき君(小3)の怪獣とそれと戦う戦車やヘリコプターの絵をはじめ、男の子たちの絵は元気いっぱい力強く描かれていた。同じ技法で描いたのに、女の子の絵はみんなかわいらしく、繊細な感じになるから不思議。

 ところで、先週「超強力スーパーボンド」を作ったりょうたろう君(小4)といっき君(小4)は粘土で人形を作って、その上にそのヘドロのようなボンドを塗りたくり、「ゾンビ」と「液体人間」なる見るからに気持ちの悪い作品を作った。見てると吐きそうになるほど汚らしいボンドなのだが、男の子たちからは「わあ、いいなー!オレも作りたい!」なんて言う声が続出。勘弁して・・・。


 今日は、何故かみんな来るのが遅くて、ゆうちゃん以外は時間になっても来ていなかった。「みんな来ないね。」なんて話していると、ちょうど、その時ドアが開いた。入って来たのは半年程前に、やめていったたけちゃん。遊びに来たそうだが、すごく自然に入って来て、半年ぶりだなんてとても思えない感じだった。久々にやってきたたけちゃんにゆうちやん(小6)が「タケって何年生になったんだっけ?」と聞くと「5年だよ。」とたけちゃん。「えっ!もう5年?じゃあ、しのぶ君と同じ学年になっちゃったの!?」と驚くゆうちゃん。「先生!いつのまにかタケ、しのぶ君と同じ年になっちゃったんだって!」
・・・・・いや初めから同じ年。というか、年はいくらがんばっても、ふつう追いつけないって。


 月クラスは、まりなちゃん(小2)がお母さんのお仕事の都合でしばらくお休みすることになったが、入れ代わりに、しんぺい君(小2)とりんたろう君(小2)が新しく加わった。絵を描いてから、みんなで楽しく粘土遊び。幼稚園の子たちは何故かみんな小鳥作り。小鳥がうまく立たないとじゅんちゃん(年長)が、ベソをかくひとまくもあったけど(それだけ一生懸命作ったんだよね)みんなそれぞれ小鳥のお家まで作って、楽しく遊んだ。


 今日はポスターカラーを好きなように画用紙に垂らして、それをローラーでのばしてから、ヘラで余分なぶんを取り去り、次回描く絵の下地作りをした。ポスターカラーが糸状にのびて画用紙に落ちていく様子にまず歓声をあげ、ローラーで延ばすのも熱中し、そしてヘラで削ると、混色されて濁った色の下から、色鮮やかな色彩が顔を出すのに大喜び。みんな楽しそうに下地作りをしていた。

 金曜クラスには、ブナンの造形教室に入っていたしりゅうくん(小1)が今日から加わった。しりゅうくんは下地作りに夢中になり、2枚も作ったのだが、何を思ったのか一枚は水道で水をかけて、みんな流してしまった。でも、それはそれで淡くてきれいな紙が出来上がったのだが、その紙を、絵の具混じりの水をボタボタしたたらせながら、自分の席まで運んだときは、あちらこちらから悲鳴が聞こえた。相変わらずやることが大胆なしりゅうくん、これから何をやらかしてくれるか、楽しみにしているよ。


 運動会シーズンのため、今日はみんな「赤組、白組どっち?」という話題で盛り上がった。かずき君(小3)は赤組だそうで、白組と答えた子には、「白組のやつは、こうしてやる。」と、霧吹き(粘土制作時に粘土が乾いたとき用に教室に置いてある)で、水をかけて回っていた。ところが、その時はまだ来ていなかった木クラスのボス的存在のじゅんちゃん(小6)も白組だということが判明。「白組の子に水をかけるなら、じゅんちゃんにもかけなさいよ!」と女の子たちから、さんざん言われている最中に、タイミングよくじゅんちゃん登場。あわてて自分の席に戻り、急に真面目に制作を始めたかずき君に、みんな大爆笑。

 女の子たちは、壊れた笑い袋みたいに笑い続けていたし、いっきくん(小4)とりょうたろうくん(小4)は「超強力スーパーボンド」を作ると、ボンドに糊や洗濯糊、紙粘土や墨汁まで入れて、見るからに無気味なモノを作っていたし、やっぱり木クラスもつわもの揃いだった。でも、このボンドは絶対に無駄にしないお約束。名前を書いておくから、責任をとって使いましょう!


 今日も、お絵描きからスタートしたが、途中ゆうちゃん(小6)が制作に行き詰まり、考え込んでいた。するとしのぶ君(小5)が、「よし、オレが応援してやる!」と言い、応援をはじめたが「フレー!フレー!みかん!(ゆうちやんは、しのぶ君たちにみかんというアダナで呼ばれている。なんでも顔が丸くてみかんに似ているのだそうだ)がんばれ、がんばれ!みかん!ナイスだ、ガッツだ!しのぶ!」と、最後は自分賛歌になっていた。
しかも、「他人の応援をしてる場合じゃない、キミこそもう少しがんばって欲しい・・・、」という有泉先生の思いを知ってか知らずか、「オレ、超巨大なシャボン玉が作れるんだぜ。」と絵はそっちのけで、シャボン玉液の調合に取りかかってしまった。
いしかず(小5)も早々と紙コップとストローを使って噴水制作を始めるし、こう君(小5)も紙コップでなにやら前衛的なものを作っているような、ただ紙コップを無駄にしてるだけのような、判断に苦しむものを作っていたし、相変わらず水クラスの小5男子トリオは手強かった。

 ちなみにしのぶ君のシャボン玉は大成功で、となりの保育園の子供達に盛大な拍手と歓声をいただいた。


 今日から2学期の教室が始まった。久々に会うみんなは日に焼けて、とっても元気そうだった。夏休みの間、広島のおばあちゃんんちに行っていたというだいち君(年長)は会話のところどころに、「〜じゃけん」などと広島弁が飛び出すし、じゅんちゃん(年長)の1万円か千円位する(この値段差がポイント)ゴージャスなプールに行った話とか、夏休みあけは、みんなとの会話が一層はずむ。そして今日からさきのちゃん(年長)が新しいお友達として月曜クラスに加わった。さきのちゃんに自己紹介をしてもらうと、「わあ、すてきなお名前!」とみゅうちゃん(年長)。ちょっと緊張気味だったさきのちゃんの顔もほころぶ。感動を素直に伝えるのって、ステキだね。

 そして、今日はポスターカラーで夏休みの思い出の絵を描いてもらった。プールの絵、キャンプの絵、電車の絵、描きながらも楽しいお話は続いていた。


  2002年7月3日〜8月28日      2002年5月24日〜7月1日  

2002年4月21日〜5月23日       2002年1月10日〜4月19日

2001年11月13日〜12月31日      2001年10月16日〜11月9日

2001年9月12日〜10月12日      2001年7月3日〜9月11日 

2001年5月23日〜6月29日       2001年4月9日〜5月22日

 2000年2月20日〜3月31日       2001年1月9日〜2月14日

   2000年11月16日〜12月22日       2000年10月23日〜11月15日

2000年9月13日〜10月20日       2000年7月6日〜8月8日

2000年6月12日〜7月5日         2000年5月15日〜6月9日

2000年4月14日〜5月13日         2000年1月12日〜4月3日

  1999年11月15日〜12月17日        1999年10月18日〜11月12日

1999年9月20日〜10月13日        1999年8月27日〜9月17日

TOP