雑記帳

りんたろうくん(小2)の粘土作品


    

 今日も鳥の絵からスタート。春休み前から描いてた子達は、今日で全員仕上がった。左上はいおりちゃん(小5)の右上はかおりちゃん(小5)の左下がわかなちゃん(小4)の鳥の絵である。先週から入った新1年生たちも、かわいらしい鳥の絵を描き始めた。そして自由制作時間には、今度はカラー粘土で鳥を作っていた。みんなとてもかわいらしかったが、中でもまさたか君(小1)のは2羽並んだ鳥はまるでお雛様のようで、なんとも微笑ましかった。

  

 ところで、今まで自由制作に夢中で、鳥の絵に見向きもしなかった、4年の男子3人だったが、今日、ひろや君、かずき君はついに自由制作を終え、(ひろや君の、電車の行き先を書いた、動く表示板はすばらしかった!)ついに鳥の絵を描き始めた。もともと実力のある二人だから、どんな鳥の絵になるか楽しみだ。さて、ということで未だ鳥の絵を描き始めてもいないのは、ついにアトリエの小学生中ただ一人、こうき君(小4)だけになってしまった。こうき君曰く「僕が最後の生き残りだ!」(生き残らんでいい!) そのこうき君が鳥の絵を描かず、夢中になって作っていたのが右下の飛行機である。


 先週見学に来たきょうへい君(小5)も入会し、木クラスも今月から新メンバーが2人加わった。昨日のみゆきちゃん(中2)とゆうちゃん(中1)の人物画がとても良かったので、今日も鳥の絵が終わった子から、人物画を描いてもらった。三原色と白と藍色の絵の具だけを使い、混ぜ合わせて、自分で色を作ってもらい、下書きはせず直接絵の具で描いてもらった。また、観念で描かないように、輪郭はとらずに、よく観察しながら鼻の穴から描き始めてもらったが、鼻の穴ひとつにも(ふたつと言うべき?)それぞれ表情があって、おもしろかった。このクラスでは一番年下のだいき君(小3)も、すごく熱心に色を作りながら、一筆一筆を丁寧に描いていた。そして他の子が自由制作を始めても、時間いっぱい絵を描いていた。

 全くの余談だが、うちにもだいき君と同じ年の息子がいる。だいき君は、写生会からアトリエfunに参加しているのだが、その時、だいき君の描いた動物の絵が、とてもしっかりと描かれていたので、「確か同じ年だったよな・・・」と思いつつ、うちの息子の匠の絵を見てみたら、何の絵なのかもわからない。裏に、描いた動物名を記しておくことに決めておいたので、裏返して、動物名を見てみると「ホクロウ」と書いてあった。他にも「たむき」なんて動物もいた。(もちろん本人本気)同じ3年生でも、実に様々である。


 水クラスも今日でほとんどの子が鳥の絵を仕上げた。その後の自由制作では、ちかちゃん(中2)さきのちゃん(小1)ともちゃん(年長)は壁掛け作りをしていたが、その他の男の子たちは、ポカポカ陽気に誘われて、早々と外に飛び出し、チャンバラごっこ。しのぶくん(小6)は対戦に備え、壁紙の芯の先に棒状の発砲スチロールをくっつけ、ムチのようなヌンチャクのような不思議な武器を作ったが、最後は武器ではなく釣り竿になってしまい、こう君(小6)が魚になって、二人で釣りごっこをして下級生を笑わせていた。

 ところで、中学生になったゆうちゃんは、金クラスから移ってきたみゆきちゃん(中2)と自画像を描いている。二人とも細部までよく観察して少しづつ丁寧に描いている。カッパ作りも我慢して、真面目に絵を描くゆうちゃん、大人になったもんだ・・・と、しみじみ感慨にふける有泉先生だった。(あの魚釣りをしていた人たちも、もうちょっと大人になって欲しい・・・・。)


 今日はお休みもなく、新月クラス全員集合だった。みんなで鳥の絵の続きを描いたが、小3の男の子たちは、絵はそっちのけで、段ボールで船を作っていた。でも、かなりしっかりしたすごい船が出来上がったので、びっくり。3年生になってどの子も急に成長したようだ。女の子たちはみんな一生懸命鳥の絵を描いていた。低学年の子の鳥の絵はかわいらしく、高学年の子の絵は、しっかりとよく描かれていた。1年生4人、3年生4人、5年生2人のこのクラス、5年生の二人が女の子のせいか、女の子の割合が多いせいか、他のクラスに比べてやや落ち着いた雰囲気。講師陣も、いつものように怒鳴ったり、プロレスまがいの格闘をすることもなく、ニコニコとみんなの制作を見守り、心穏やかな日だった。願わくばこの平和な月クラスがずっと続きますように・・・。


 金クラスにはブナンからいぶきちゃん、まさたか君、たかひと君、ゆうたろう君の4人、月クラスからだいちゃん、合わせて5人も新1年生が入って来た。そこで今日も自己紹介すごろくゲームをした。
「どのキノコが好きですか?」という質問のカードにとまると、みんなで示し合わせたように一斉にキノコの歌を歌ったり、今日もとても楽しくすごろくゲームが行われたが、今日は「スタートに戻る」とか「八つ前に戻る」とか意地の悪いカードがところどころ混じっていた。なかでもかずき君(小4)が作ったゴール直前の「失格」のカードは、誰かとまったら可哀相だなと心配だった。「ここになったら、失格だからね、やめなきゃいけないんだよ。」と嬉しそうに言っていたかずき君、ところが自分がそこに止まってしまったので、みんなで大笑い。その後、もう一人そのカードの犠牲者がでたが、それがかずき君の仲良しのひろや君(小4)だったのも面白い。二人でびりから1位と2位をとってしまった。良からぬことを企むと、結局自分に返ってくるんだな〜。


  

 木クラスには水クラスのさきのちゃん(小1)のお兄ちゃんのだいき君(小3)が新メンバーとして加わった。それと今日はいっき君(小5)とりょうたろう君(小5)のお友達も見学にやってきた。だいき君は写生会にも参加していたので、もう名前を覚えてる子もいて、初日からみんな打ち解けて、フレンドリーな感じだった。そしてみんなで鳥の絵を描いたのだが、仕上がった作品はみんなそれぞれ素敵だった。写真左はたかゆき君(小5)の右はしゅうと君(小4)の鳥の絵。


   

 水クラスは、金クラスからみゆきちゃん(中2)が移ってきた他は移動なし。今日は春休み前から描いていた鳥の絵の続きを描いた。こうへい君(小1)はほとんど仕上がっているように見えたのに、一度塗ったところにもクレヨンを塗り重ね、つまようじで削ったりして、すごく一生懸命、さらに手を加えていった。がんばっただけあって、出来上がった作品は迫力のある絵になった。(写真左) またともき君(小2)は、近頃、形をとる能力に急激な成長を見せ、図鑑を見ながらリアルな鳥を描きあげた。(写真右) こう君(小6)はひよこをたくさんひきつれたあひるの絵を描いていたのだが、足が3本あったり、くちばしが二つあったりと、変なひよこが混じっていた。久々にその絵を見たこう君は、数週間前に自分が描いたにも関わらず「おいおいおい!こりゃいったいなんだ?」と、驚いてみせるのでみんなで大爆笑だった。

 そして小6トリオに昇格した三人は、今日も相変わらずで、教室の時間中ほとんどは「バブ爆弾」なるおかしなものを熱心に作りつづけていた。でも、ちょこっと描いた絵は、なかなかおもしろく、「いっくん絵うまいなー!」とこう君が言えば、いしかずも「うたはいつもアイデアがおもしろいよな。」とお互いに誉め合う一幕も見られた。


 今日から新年度の教室がスタート。月クラスには、ブナンを率園して新1年生になったじゅんなちゃんとななちゃん、それからりんたろうくん(小3)のお姉ちゃんのももこちゃん(小5)が新しくメンバーに加わった。今日はななちゃんはお休みだったが、新メンバーの初顔合わせなので、自己紹介すごろくゲームをすることにした。それぞれカードに他の子に聞いてみたい質問とそれに関係した絵を描いて、そのカードを並べてすごろくを作った。コマも粘土で手作り。タコあり、カエルあり、変わったのでは寿司のコマまであり、そのうえ、ゲームが進むうち変身していくのまであり、すごく楽しかった。
質問では、「好きなお花はなんですか?」「好きな色は何色ですか?」なんてかわいいのから「好きなおやじはなんですか?」なんてへんてこりんなのまであって、大爆笑だった。以下に「どんなおやじになりたいですか?」という質問の答えを紹介します。「くさくないおやじ」(斉藤先生)「バカ殿みたいなおやじ」(小山田先生)「うちのおじいちゃんみたいなのがいい」(すずかちゃん)「おやじにはなりたくない」(みさちゃん)「職のあるおやじ」(ももちゃん)

大変参考になる自己紹介でした。(?)


 今日は月・水クラスの写生会だった。上野動物園が休園日だったため(事前調査不足でごめんなさい)雨天の場合予定していた科学博物館へ行った。午前中は恐竜の骨やら、昆虫の標本やらをスケッチして回り、お弁当を食べてから、サイエンスシアターをみんなで見た。それから探検広場とかで遊んでから、お土産を買って外へ。みんなで「だるまさんが転んだ」をして遊んでから、お花見がてら、駅まで少し遠回りして帰った。ポカポカ陽気で、桜の花は夢のようにきれいで、すごく気持ちよかった。

 付き添いのお母さま方、ありがとうございました。今日もとっても楽しかったぞ!


 金クラスのひろや君のお母様が、27日の写生会と21日の金クラスのうどん作りの写真をWebに公開してくれました。皆様ぜひご覧ください。

http://jp.msnusers.com/e0d5921p99i94hkpl15t4bhma6


 今日は木・金・土クラス合同の写生会だった。といっても月・水クラスの写生会を予定している31日は、都合のつかない子が多いらしく、月・水クラスからも今日に振り替えて参加した子が何人もいて、2回に分けたにも関わらず、30人以上の大所帯になってしまった。行き先は上野動物園。いつもは、足を引っ張るだけで何の役にも立たない中学生の男子たちが、今日は小学生の引率にとても活躍してくれた。

 自由時間には、リレーをしたり、忍ばずの池のほとりでツクシをさがしたり、普段は交流のない他のクラスのお友達ともみんな仲良く遊んでいた。最後に賞品つきの学年別伝言ゲーム大会をしたが、低学年の「よちよち歩くペンギンのパレードかわいいな。ぼくも一緒に歩いたよ。」は最後に「ぼくはペンギンと歩いた。」に、中学年の「マンドリルはコモドオオトカゲが好き、プロポーズしたけどふられた。コモドオオトカゲは北極グマが好きだった。」は「マンドリルはコモドオオトカゲが好きだった。でもエロしてふられた。北極グマが好きだった。」に変わっていた。

 そして大変身を遂げていたのが、中学生5人を含む高学年チーム。「オラウータンのモリーさんは50才。目が見えないようで、お友達のアフリカクロトキに手を引いてもらっている。ハシビロコウは、そんな二人にやきもちを焼いている。」という文がなんと「へんたいドイッチ超スゴイ」に!はっきり言って、似ても似つかないぞ!!

 でもまあ、なにはともあれ、とても楽しい写生会でした。引率にいらしてくださったお母さま方、本当にありがとうございました。


 今日は祭日だが、来週から春休みのため、今日は教室を行った。金クラスは6年生のだん君が、隔週の土曜クラスに移るため、だん君とのお別れ会だった。
みんなで小麦粉をこねていると、「パン作りみたいね。」という声が。そしてしばらくすると、「パン職人の気持ちが初めてわかったよ。」としみじみとしりゅう君(小1) (いや、その、うどん、なんですが・・)

 今日の主役のだん君は、普通にうどんを打った後、小麦粉粘土用に出しておいた食紅を入れて、ピンクのうどんも作って、嬉しそうに持ち帰った。はっきり言って、素麺ならともかく、うどんにピンクは似合わなかった。でも、だん家のみなさん、保証はできませんが、とりあえず食べれる筈ですので、御安心を・・・。


 戦争がついに始まった。力で他を制圧するのが、正しい方法でないことくらい、子どもたちだって知っている。なんでそんな簡単なことが、エライ人たちにわからないのだろう。楽しいうどん作りの合間に、今日は、何度も戦争の話が持ち上がる。「なんで戦争始まっちゃったんだろう。」「日本も戦争に賛成してるんでしょ?どうして?私、反対だよ。」「日本がまき込まれるってことはないのかな?」などなど。

 さて、木クラスは6年生が二人いるが、みきちゃん(小6)は中学校に行っても続けると言っているので、くっちゃね先生ことじゅんちゃん(小6)とのお別れ会だった。「みんな、今日でお別れだから、くっちゃね先生に愛を込めてうどんを作ろうね。」というと、「うるせーな、今日で最後じゃねえよ。また遊びに来るよ。」と、最後まで口が悪いじゅんちゃんだった。でも、また遊びに来るなんて、かわいいとこあるなぁ!


 今日もお別れうどんパーティを行ったが、「えっ?お別れ会?誰かやめるの?」とゆうちゃん(小6) 「誰もやめないでしょ?オレは中学校行ってもやめないよ。」とこう君(小5) というわけで、このクラスはどうやらお別れはなさそうなので、ただのうどんパーティになった。うどん作りの合間にした小麦粉粘土遊びも楽しかった。

 でも、気がつけば薬味のネギを一人で山盛りに使ってしまったこう君や、ダンゴみたいにうどんを丸めて茹でているしのぶ君(小5)、製麺機に割り箸を突っ込んでいるいしかず(小5)と、うどん作りでも相変わらずの三人だった。
ちなみにしのぶ君の茹でたダンゴうどんは、斉藤先生が試食して、「うどんだと思うとちょっとね・・・、でも消しゴムだと思えば、イケるかもしれない。」と言っていた。


 3月はお別れの季節。お父さんの転勤で引越してしまう子、卒業していく6年生など、どのクラスにもお別れが。そこで今週はどのクラスもお別れ会をすることにした。そこで、今日はみんなで手打ちうどんを作って、うどんパーティを行った。
ひろあき君(小2)は、蕎麦を打ったことがあるとかで、なれた手付きでうどんをこね、他の子にアドバイスもしてくれた。出来上がったうどんを早速、茹でて食べてみると、コシが強くてとても美味しかった。「自分で打ったおうどんて、すごく美味しいんだね。」「買ったのより美味しいね。」なんて言いながらみんなで試食。

 みゅうちゃん、岐阜にお引越ししても元気でね。みゅうちゃんのかわいい笑顔とおしゃべり、ずっと忘れないよ。
そしてまなちゃん、まなちゃんとはブナンの時から7年間の長い付き合いだよね。アトリエはまだ続けると言ってくれてるけど、部活によっては来れなくなっちゃうかも・・・。でも、もしそうなっても、たまにでもいいから遊びに来るんだぞーー!!


 木クラスからかずき君(小3)が移ってきてから、金クラスのひろや君(小3)とこうき君(小3)は、さらにパワーアップ。水クラスの小5トリオと並ぶ強力な小3トリオがここに生まれてしまった。
今日はホワイトデーだったので、みゆきちゃん(中1)が、とても美味しい手作りクッキーをみんなに焼いてきてくれた。そのみゆきちゃんのクッキーを、かずき君、ひろや君はものすごい勢いでガツガツと食べるので、このままでは二人に食べ尽くされてしまうと、クッキーを取り上げると、すごい勢いで奪い返しにやってきた。こうき君まで二人の味方につき、その後三人対私の激しいクッキー争奪戦がくりひろげられた。その中で雑巾が空を飛んだり、机にぶつかったりと、他の子に迷惑をかける一幕もあったので、「雑巾は投げてはいけない、人に迷惑をかけてはいけない。」とお説教をすると、少し神妙な顔をして聞いていた三人だったが、お説教が終わった途端、「なんの話しだっけ?忘れちゃった。」とかずき君。(ガクッ・・)
その後、ダンボール箱を使ってそれぞれロボット(?)に変身した三人。こうき君の腰にはいたダンボール箱が正面から見ると、Hの形をしていた。すると「Hマンだ!」とひろや君。思わず「ピンチの時にはやってくる我らがヒーローHマン!」とちゃかすと、こうき君「やめてよ、そんなこと言うの。」と、いつになく真剣な顔。そこで「ねっ、嫌なことはやめて欲しいよね。」と言うと、急にとぼけた顔に戻って「わかんなあ〜い。」

 やれやれ・・・、先が思いやられるなー。でも、そこまで喜んでクッキーを食べてもらったみゆきちゃんも、嬉しそうだったし、いつも大人しいわかなちゃん(小3)が、そんな三人を見て、楽しそうに笑っていたことも書いておこう。


 今日も鳥の絵を描いてから自由制作。鳥の絵もかわいらしいのから力強いのまで様々な鳥が描かれたし、自由制作でも、みんな思い思いのものを、一生懸命作っていた。めぐちゃん(小3)は、ダンボール箱にクリップのつけたクジを入れ、それをマグネットのついた釣り竿で釣るという、釣り形式の面白いくじ引きを作った。さやちゃん(小3)はカード絵、ゆみちゃん(小3)はドールハウス、みきちゃん(小6)はカゴを使って動く車、たかゆき君(小4)はビー玉転がし、しゅうと君(小3)とこうし君(小3)は木切れで車や船の制作、いっき君(小4)とりょうたろう君(小4)は粘土遊びというように、みんなバラバラのことをしているが、それぞれ熱中して作っているので、あまり手がかからなかった。

 ところで、りょうたろう君(小4)は金クラスのいおりちゃん(小4)と学校で同じクラスなんだそうだが、鳥の絵を描いている時「ねえ、いおりの絵見せてよ。」と言い出した。見せると、他の子たちからも、「わあ、うまい!すごーい!」と歓声があがった。するとりょうたろうくん「エッヘン!どうだい、すごいだろう!オレと同じクラスなんだぞ!」 ちょっと待て!なんでキミがいばるんだ!?


 今日も鳥の絵を描いから、自由制作をしたが、こうへい君(年長)や、とも君(小1)など低学年の子たちは、一生懸命、夢中になって鳥の絵を描いていた。
一方、小5トリオは、「来週はまじめにやるから」と言いつつ、前半はだらだらと過ごし、自由制作時間になると、「アクション仮面ジャンボ秘密基地」なるものを、アトリエ内に組み立て始めた。そしてそのちっとも秘密でない秘密基地の屋根の上に、こう君(小5)がパラパラと輪ゴムをばらまいていた。何をしているのか聞くと、「飾りだよ。」と相変わらずのシュールな答え。「ちゃんと、後で全部拾いなさいよ!」と言えば、「あっ!先生ひどい、疑ってるな。うたがわだから、うたがわしいと思ってるだろ。」と言う。「疑ってないよ。私はいつだって、こう君を信じてる。ちゃんと片付けるって信じてるよ。」と猫なで声で言えば、「いや、たんなる言葉あそび。信じなくていいから。」と、片付けないで帰っていった。・・・・・負けた。


 今年の作品展も、お陰さまで、とても楽しい素敵な作品展となりました。皆様、様々なご協力、本当にありがとうございました。

 アトリエの方は先週月曜からスタートしていたが、作品展の後片付けに追われ、雑記帳は休んでいたのだが、今日から再開。先週はどのクラスも、のんびり自由制作をしたり、お絵描きゲームをして楽しく過ごした。

 今日は、鳥の絵を描いてから自由制作。男の子たちは粘土遊びで盛り上がる。写真左はだいちゃん(年長)の「串刺しモンスター」右はしんぺい君(小2)の「串刺しお寿司」その他も、りんたろう君(小2)の「わさびドーナッツ」など変な作品が続出した。


 かずき君(小3)が木クラスから移ってきた。かずき君に「これ何色で塗るの?」と聞くと「くっちゃね色」と木クラスでしか通じない答え。今日は、何故か他のクラスからの振り替えの子が多く、その上、金クラスの子がチラホラ来てなくて、なんだかいつもの金クラスとは、雰囲気がちょっと違ったが、なにはともあれ、みんな自分達の作品を仕上げ、後は作品展を待つのみとなった。

 皆様、今年の作品展も力作、大作、珍作(?)揃いです!ぜひ、お誘い合わせの上いらして下さい!


 作品展用の作品はこのクラスの子はどの子もほとんど終わりかけていたので、今日はニス塗りをする程度で、後はのんびり自由制作。ところが、このクラスにも作品展に作品を間に合わせようなんてこれっぽちも思っていないヤツがやっぱりいるのだ。6年生のじゅんちゃんは、最近「くっちゃね語」という珍妙な言語を生み出し、訳のわからない言葉で話つづけている。それで、めぐちゃん、さやかちゃんなど3年生の女の子たちに「くっちゃね先生」と呼ばれているのだが、くっちゃね先生は、今日も世間話に花を咲かせ、月クラスのはすみちゃん(小4)の作った竹馬に乗り、何も作らず楽しそうに帰っていった。

 それから今日は、りょうたろう君(小4)が「造形教室のぞうけいってどういうこと?うーん、なにか象に関係しているな・・・。」と造形について深く思索しているようだった。


 作品展まで、あとわずか。どのクラスも作品展に向けて制作の仕上げにかかっている。そんな中で、どーも他の子たちより作品数が少ない水クラスの小5トリオ。「あのさ、なんか今日一日で仕上がるようなもの作ろうよ。」という私の提案は全く無視され、材料を抱えて外に出て、ガレージで秘密基地作りを始めてしまった。

 先週は無気味な液体作り、今週は秘密基地。いつもいつもこんなだから、彼等には、作品展に展示できるような作品はほとんどないのだった。まっ、いいか・・・。


 昨日は中学生クラスの教室があったが、そこで、ドイッチ(中1)に作品展の案内に誤字があることを指摘された。「作品展の展の字が違ってる」と言われ、そんな、バカな!『展』なんていつも使ってる文字を間違える筈がない、と思いつつ確認をしたら、なんだこれは!?余計なものがくっついているではないか!!そして、その後は、私が何か意見を言う度に、「漢字も書けないくせに、黙っててくんない。」とバカにされるわ、散々な言われようだった。でも、最後に、「でもね、地球環境の問題とかに比べたら、こんなミスは実に些細なことだよ。」とドイッチのなぐさめの言葉が。

 家に帰り、夫に「誰かに、めちゃくちゃ迷惑をかけたって訳じゃないし、ただ、自分がアホです。って世間に広めてしまったってだけなんだけど、落ち込むなあ・・・。」と言うと、夫、優しい笑顔で「大丈夫、こんなことでキミの価値は下がったりしないから。だって、初めから高くないから・・・。」
・・・・・・・・・・・・・・。

 まあ、とにかくそんな訳で深く反省いたしております。ごめんなさい。今更ですが、訂正してプリントアウトしなおしました。誤字が気になる方は、新しい案内をお渡ししますので、遠慮なく申し出てください。


27 26 

25 24 23 22 21 20  19 18 17 16 15 

14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

TOP